“おすすめの記事”
犬のダブルコートとシングルコート
犬の被毛は、“ダブルコート(二重毛)”と“シングルコート(単毛)”の2種類あります。
犬のダブルコートとは、上毛であるオーバーコートと下毛のアンダーコートの2重構造になっているタイプの犬種です。
オーバーコート(上毛)の主な役割は、太くてしっかりとした毛で皮膚を保護します。
他の犬に噛まれるような外部的な衝撃から被毛がクッションとなり守ってくれます。
オーバーコートは別名、保護毛とも呼ばれています。
アンダーコート(下毛)の主な役割は、柔らかい毛で保湿や保温をしてくれます。
寒くなると細くて柔らかいアンダーコートが生えてきて、全体に毛量が多くなり保湿を高め、体を温めます。
逆に暑くなるとアンダーコートが抜けるため1年で最も抜け毛の多い時期がやってきます。
※自然界では、気温だけでなく日照時間も大きく関係してきます。
・主なダブルコートの犬種
チワワ・ミニチュアダックス・柴犬・ミニチュアシュナウザー・ポメラニアン・ボーダーコリー・スピッツ・ゴールデンレトリバー・コーギー・キャバリアなど
(ミニチュアシュナウザーは、換毛期がないと言われているダブルコートの犬種です。)
犬のシングルコートとは
※写真は、シングルコートのヨークシャーテリアです。
犬のシングルコートとは、アンダーコート(下毛)がないオーバーコート(上毛)だけの犬のことを言います。
シングルコートの犬種は、ダブルコートの犬種のように季節で生え替わる換毛期はありません。1年を通して少しずつ生え替わっていきます。
ダブルコートの犬種と比べると、抜け毛が少ないのでお掃除が楽で人気があります。
犬のコンディションは、毛並みの状態で分かります。
シンングルコートは毛玉になりやすいので、定期的にブラッシングを行って被毛を整えてあげる必要があります。
・主なシングルコートの犬種
トイプードル・ヨークシャーテリア・シーズー・マルチーズ・パピヨン・フレンチブルドッグ・ミニチュアピンシャー・グレーハウンドなど
犬の換毛期とは
写真は、ダブルコートのゴールデンレトリーバーです。
日本では春と秋に犬の毛が生え替わる時期のことを換毛期と言われています。
春の換毛期は、“冬毛から夏毛へ生え替わる時期”でアンダーコートが抜けるため1年で最も抜け毛の多い時期です。
毛と毛の間に隙間がある。少し硬めの毛質の夏毛が新しく生えて、冬毛と生え替わると言われています。
秋の換毛期は、“夏毛から冬毛へ生え替わる時期”で夏毛が抜けていき、アンダーコートが生え始める時期です。
※諸説あり、個体差もあるためダブルコートの犬種でも、すべての犬に換毛期があるとは言えません。犬の被毛は、一年中生え替わっています。
※同じ犬種でもダブルコートとシングルコート両方の種類の被毛がある犬種があります。
(パグ、パピヨン、ボーダーコリー、アメリカンピットブルテリアなど)